囲碁上達への本筋の道
囲碁上達においては、2つの異なる探求意識を身につけることが必須条件になります。
その1 「勝負を勝ち切る」という「可能性を見つける」探求意識
その2 「石の流れを作る」という「必然性を見つける」探求意識
この2つの探求意識の持続によって、自分の棋力にあった正しい上達の道に出会うことができます。
そしてさらに「自分専用の、その時点の自分の棋力にあった価値体系の羅針盤」が手に入ることになります。
この羅針盤の精度は、あなたが上達するにしたがって精密になり、
貴方の棋力に応じた「自分なりの回答を見つける」ことが可能になります。
そして、そこで見つかった回答が、
あなたに「新たな発見」を気づかせ、棋力向上を実感させるという作用が生まれます。
この作用によって、「無限の上達」という循環サイクルの扉が開かれることになります。
上達の第一ステップ…..対局の目的と意識
上達の憲法にあたるものが
「勝ち切る」ために工夫をする
というもっとも基本となる対局意識になります。
↓
この憲法の概念を知るためには
「勝敗の確定」と「可能性の減少」と「確定性の増加」
の3つの定理に関する基礎知識が必要になります。
↓
そしてその定理から生まれる価値基準によって
「形勢判断」「着手効率」
全局的の「定量的で、確率的な制約価値」として理解することが、第一ステップになります。
上達の第二ステップ.. 石の流れと必然性
上達には刑法にあたる、全て石が厳守すべき条件、
「盤上に打たれた石は、生なければならない」
という絶対条件があります。
↓
この条件によって、
「着手目的」と「必然性」
が生まれ、そのことで
↓
「構想の制約条件」
が生まれるとになります。
↓
この結果、生きるという目的達成が大きな価値を持つようになり
「攻める」「守る」「消す」「捨石」
などの着手評価が、生きる価値に関連した必然性の価値として意味をもつことになり
↓
「形勢判断」「着手効率」
での「手入れ」「手抜き」などの一手の価値として意味をもつようになります。