文書一覧

形勢の優勢の評価値

(可能性の追求と確定の回避)

1 可能性という「回数」の優位性

  1. 手抜き出来る回数の多さ
  2. 将来的に生まれる次の狙いの多さ。
  3. 捨てることができる場面の多さ。

2 相手を意識した対応力

  1. 相手に不利な確定手を打たす
  2. 無理な手で強引に攻めさせる
  3. 自分が手どまりが打てる必然手順
  4. 自由な対応のための「捨て石の活用」
  5. 相手構想を阻止できる可能性の大きさ。
  6. 相手から攻められない、守りとして整形力

3 対応効率の高い自由度の選択(確率での選択)

  1. 自分の石が簡単に取られない(制約の制限)
  2. 見合い条件によって、確定できる多さ
    未確定部分の準確定な選択
  3. 生き生き(セキ)と「振り替わり」を基本として自然確定の構想
  4. 後手の戦いを意識した優位性。
    (先手は自分から打てない..咎める効率)
  5. 構想打診後の、打った石を捨てる自由性。
  6. 連続した可能性(確率)の追求

(見合いと必然条件の組み合わせ)

1 ゲーム論として基本効率

  1. 構想阻止による効率
  2. 確定阻止による効率
  3. 自然確定による効率

2 戦いの原理による効率

  1. 次の狙い有無の効率(可能性)
  2. 空間利用差による効率
    攻め合い、眼形、地の大きさ
  3. 例外的な「手どまり」での確定効率
  4. 後手での相対評価の比較

3 例外的(特別事情)の発生による効率

  1. 整形、好形による対応力を上げる手
  2. 確定の成果効率下げる相手の形を崩す手
  3. 見合い条件の不成立による確定効率

4 必然性の発生に伴う効率

  1. 部分的な損失回避による必然、連続性
  2. 全局的な形勢判断(確定阻止の勝負手)による必然、連続性