21世紀の勉強 効率差 学習課題 構想(最新情報) 基本知識 上達レベル 効率と対局意識  囲碁の本質 効率と特徴 最善手 対局意識の重要性 重要性2 囲碁の特性(本質) 囲碁上達の楽しみ

神の手、名人の手を知るための「対局意識」

【特徴】

  1. 構想目的が不明な手。
  2. 最善であるという評価が困難な手。
  3. 変化のもっとも多い手。
  4. 良い手であるという説明が、もっとも困難な手。

【対局意識】

1. 相手構想の阻止を優先する(構想の打診)

構想の選択(可能性の多さ)を重視する
(利き筋の多さ、捨て石)
自分から構想決定せず、相手にさせる。

2. 相手に攻めさせて、自分弱い石を補強または捨てらる状態に変化させる。

3. さばき、捨て石の活用を優先する。

4. 捨てられない石を作らない。

打った石はすべて、手抜きして取られてもいい石として打つ。(手抜きを優先する。)
制約、自由度など、可能性を意識し優先する。   
相手構想による、振り替わりを優先する。

5. 必然の手順は、自然確定によって求める。

6. 自然確定による確定を優先する。

自分から人為確定しない。(形を決めない)
自分から勝敗確定する手も、打たない。
着手選択の決定は、相手に打たせる。
相手から、あたりの手を打たせる。
相手の動きに合わせて対応調整する。
戦いは、できるだ一時保留を優先する。
取られても大丈夫な石を数多く作る。
構想の選択は、相手に打たせる。
相手の弱い石、未確定な石に接近しない。
弱い石にはつけない。

7. 戦いの流れを重視し、自分から誘導しない。

8. 接近戦の戦いから、優位性や利益を求めない。

9. 相手が、必然の手(確定した手)を打たなければならない状態に、徐々に追い詰める。

10. 中押しではなく、半目勝負での寄せ勝負を目指す。