囲碁理論の入門講座
囲碁理論を学ぶ
入門とガイダンス(5) ゲーム理論と上達法則1 負ける原因と強くなれない理由上達したい、勝ちたいとい理由から、相手の石を取りたい、大きな地を囲いたいと思うことはしごく自然な考え方です。しかし、これは、あなただけでなく、相手も同じことを考えています。 ゲーム理論として、簡単に石が取れるのであれば、それはかなりの制約事項になるのですが、そのような法則は存在しません。このため、弱い人は、勝ちたいという焦りから、直接「石を取ろうとする」「地を囲うとする」着手ミスや悪手を打つことになります。 2 制約するという効果「制約する」という意識の重要性は、
など効果があり、「地を囲う」「石を取る」という悪い考え方を抑制する効果かあります。 |
(1) 地を効率よく地を囲うために効率よく地を囲うには、
この2つが条件になります。この条件を獲得することで、地を囲う構想が可能になります。 (2) 制約する手は、本手である。戦いにおいて、相手の手を咎める手は、形を崩す手から始まります。また石を重くする、眼形を奪うなどの動作が行われますが、これらはすべて、制約するという手になります。つまり、制約する手こそが、碁の本手になるのです。また制約する手、先手などの権利の手が生まれます。 (3) 制約する手は、「攻める」手より安全である。攻める手は、弱い石を攻めるというように、厳しい手になりますが、打つほうにとっても、相手の石を生きさせる手になるため、危険な手になります。制約するては、勝負どころの準備する手になるため、ゆっくりした攻めの手であり、守りも考量した手になるため、攻める手より、合理的であり、打つタイミングを考量した手になります。 |
2 ゲーム理論からみると
|
|