A)基本能力
- 能力1 検証能力の読み
-
「検証能力」の読みとは、
- 手抜きミスの石を、100%取ることができる能力。
- 手抜きしない石は、絶対に取られない能力。
この2つの能力をいう。
- 能力2 攻めの検証能力
-
「攻めの検証能力」とは、@ 2手以上の手抜きがあると取られる危険性がある石であるについて A 2手目以降の手抜きをさせないように、B 連続して相手に受けを強要させる能力である。
- 能力3 予想結果の検証能力
- 戦いの結果、地になる可能性大きさの相対的な増減が、優勢になったことを数量的に計算できる能力。
B) 優先条件
- 優先1 構想阻止する戦略
-
「構想の読み」とは、自分の石が取られないことを前提に、相手の構想を互いに阻止する戦略である。
- 優先2 手抜き、反撃の阻止
-
石を取る能力によって、相手の手抜きや反撃を阻止し、効率のいい地を邪魔されずに囲うことができます。
- 優先.3 大場、好点への先行
-
「構想力」で必要な手抜きできるかの能力は、手抜きしても石が取られるかの判断力で評価される。手抜きできる場合は、大場、好点への先行が優先されます。
|
C) 戦いの能力
- 戦う1 石が取られない能力
-
読みの能力は、自分の石が取られる危険があっても、石が絶対に取られない能力のことである。石が取られないように打つためには、相手の石を取るか、自分の石を生きるかの2パターンしかない。
- 戦う2 絡み攻めにする
-
弱い石が2つできる時に、石が取れる危険が一気に大きくなることで、その能力を発揮することである。有利な戦いは、「攻めの読み」を実行しないと勝てない。
- 戦う3 複数同時の戦いへの対応
-
取られる危険のある複数の戦いが同時進行しても、石が取られないよう打てること、また取られても勝敗に影響しないようい調整能力である。
D)戦いの効率
- 効率1 攻めながら守る戦い。
- 効率2 隠れた中央、天元の戦い。(中央重視の戦い)
- 効率3 1手差の攻め合いによる戦い。
- 効率4 生き生きの別れや振り変わりとなる戦い。
- 効率5 厚みを優先させる戦い。(厚みとバランス)
- 効率6 石を小さく取らせる戦い。
- 効率7 地を小さく囲わせる戦い。
- 効率8 形を崩す戦い。
- 効率9 守りの形が、無駄にならない戦い。
- 効率10 守りの手入れを省略させない戦い。
|