新・碁の方程式

付録5 強い人の判断指標

棋力は、「死活」、「攻め合い」など、石を取る力に比例しています。 高段者とは、大石を取る力、中央での戦いが強い人であり、相手のミスを厳しく追及できる読みの正確さがあります。石が取られる恐怖や不安があると、十分な力を発揮して戦うことができません

1 攻める能力

判断1 大石を取ることができる人が強い。
大きい石を取れる人は、強い人です。大石を取るには、より高
度なテクニックと理論、知識が必要になります。
判断2 連続して急所に打てる人が強い。
大石を取るには、数多くの急所、利筋や手筋を知っていることが、また手順の連続性、必然性の知識が必要です。
判断3 石が取れる理由がわかっている人が強い。
石が取れるのは、「手入れが必要なこと」、「見合いになると死ぬこと」などの知識と読みが必要です。
判断4 強弱バランスを知っている人が強い。
戦いでは、相手を動かす必要があり、相手より強い場所で、攻める戦いでしか、有利な結果を得られません。ことためには正しい石の強弱バランスの判断力が必要になります。

2 戦略、戦術の基本

判断5 「からみ攻め」で攻める人は、強い。
2つ弱い石を同時に攻められないと、相手の石を取ることはできません、このため絡み攻めの技術が基本になります。
判断6 「もたれ攻め」で攻める人が、強い。 
攻める場合には、手抜きできるかどうかが問題になります。相手に手抜きさせない攻め方が、もたれ攻めになります。
判断7 見合いで戦える人が強い。
すべての「戦いの条件」は、見合い条件で打たれています。見合い条件が崩れた時、石が攻められます。
判断8 「攻めながら守る」人が強い。
単純に自分だけを守るだけでは、勝てません。守る場合には、「攻めながら守る」ことが効率の基本となります。
判断9 「戦いながら生きられる人」が強い。(戦いの効率)
「戦いながら生きる」ことが、効率の生き方となります。単純に自分だけ生きる手では、勝てません。
判断10 「手数少なく生きられる人」が強い人 (形の効率)
石が完全に生きるには、5つ以上の石が必要になります。このため、石数が少なく生きられる読みが、必要になります。