新囲碁格言と囲碁理論(構想と戦術)
(月刊碁学)新囲碁格言のすべて 富田忠夫 …. 索引より抜粋
日本囲碁ソフトの越田が追加した判断表記
区分1 ◎はじめて見た新格言 ◇ 既知の常識的格言 ◆ 古くからある格言
区分2 理論に関係する構想と戦術、区別する。
区分3 公理や法則的な格言をw、準理論と重要なものをsとして区別する。
区分1 ◎はじめて見た新格言 ◇ 既知の常識的格言 ◆ 古くからある格言
区分2 理論に関係する構想と戦術、区別する。
区分3 公理や法則的な格言をw、準理論と重要なものをsとして区別する。
<あ> | <囲碁理論からみた解説> | |||
---|---|---|---|---|
構想w | ◇ | 相手を重くしてから攻める。 | … | 相手からの構想を制限する。 |
戦術s | ◇ | 相手に響く手を打て | … | 先手や必然手の価値は大きい。 |
構想w | ◇ | 相手の勢力圏では軽く打て | … | 攻める手から効率が生まれる |
戦略w | ◇ | 相手の受け方を見て 他の決める | … | 目的達成より阻止が優先する |
◆ | 相手の急所は我が急所 | … | 争点は互いの境界で生まれている。 | |
厚い手とコリ形とを区別せよ | … | 戦いが影響する領域には、差がある | ||
◎ | 圧迫して厚みを作れ | … | 相手を小さく生きさせる手を優先する。 | |
構想w | ◇ | 包囲して攻めよ | … | 相手の構想および反発を制限する。 |
構想w | ◎ | 厚みを利用せよ | … | 着手効率は、厚みの活用で生まれる。 |
構想 | ◎ | 厚みとひらきのバランスを考えよ | … | 複数の戦いが同時に起る。 |
構想w | ◆ | 厚みに近寄るな | … | 着手効率は、厚みの活用で生まれる。 |
構想w | ○ | 厚みは軽く消せ | … | 一方的に攻められると不利になる。 |
構想 | ◎ | 厚みは攻めと守りと半分ずつ | … | 厚みの周囲に地ができる。 |
構想w | ○ | あと一歩で地のなる前に打ち込む | … | 確定という価値がある。 |
<い〜お> | <囲碁理論からみた解説> | |||
---|---|---|---|---|
構想w | ○ | 生きている石を封鎖しない | … | 相手からの反発の危険が大きい。 |
戦術s | ○ | 石が密着した時は手ぬかない。 | … | 戦いは、終了するまで手抜きできない。 |
戦術s | ◆ | 石の連絡を計れ | … | 生きる価値は、連結動作から生まれる。 |
構想w | ○ | 石は外側にもって行け | … | 可能性の関係した手がまず優先される。 |
◆ | 一石二鳥の手 | |||
○ | 一手一手の意味を知れ | … | 目的達成の最短手が、最善手である。 | |
戦略s | ○ | 一手地は囲え | … | 確定価値が、もっとも大きい |
戦略s | ○ | 一本調子に攻めるな | … | 戦いが起こると、石が強くなる |
構想w | ○ | 一方石は死なず | … | 生きるスピードは殺すスピードより早い |
戦術s | ○ | 上から先に利かしてから下を打つ | … | 可能性の関係した手が優先される |
打ち過ぎは破綻のもと | … | 相手を生きさせると危険性が増大する。 | ||
大場の手止りを獲る | … | 可能性の関係した手が優先される。 |
<か> | |
---|---|
かけて絞る | |
形を崩す | |
消しはカタつき | |
絡みで攻めよ | |
利かした石は軽く見る(捨ててもよい) | |
逆ヨセは倍の勘定 | |
◆ | 切り違いは一方に伸びよ |
近所コウの数がコウ争いを決める | |
形勢のいい碁は、形決める |